保育士/教員向け研修
放課後等デイサービス向け研修


子どもの未来は
先生たちにかかっている

先生の「学び」は
子どもの「学び」

【保育士・教員向け実践研修】 子どもの主体的な学びを引き出す!保育・教育実践力向上セミナー

幼児期から学童期の子どもたちは、遊びや生活、授業を通して無限の可能性を秘めた学びを重ねています。しかし、その学びを最大限に引き出し、支援するには、私たち保育士・教員の専門性が問われます。

本研修では、現場ですぐに活かせる実践的な内容を提供します: ・子どもの自発的な探索活動を促す環境構成のコツ ・知的好奇心を育む声かけと関わり方 ・発達段階に応じた効果的な指導・援助の方法 ・「やってみたい」「知りたい」を大切にする保育・教育実践

〈研修の特徴〉 ✓ 経験豊富な講師による実践的な学び ✓ 現場で活用できる具体的な事例検討 ✓ 少人数制で質問・相談しやすい環境 ✓ 参加者同士の学び合いの機会

主催:特定非営利活動法人You&Me 対象:保育士、幼稚園教諭、小学校教員

「子どもの学び」のプロフェッショナルを目指す保育士・教員の皆様、ぜひご参加ください。

講師/教育コンサルタント 倉石宗範

研修案内

01 保育士/教員向け研修

〇障がい児保育
「ゆっくりさんの才能開花!発達障がい児の"できる"を増やす魔法のヒント」
「みんな違って、みんないい!インクルーシブ保育で育む多様性と笑顔」
「褒め方叱り方!お子さまの成長を導くプランニング術」
「五感を刺激!感覚統合で遊びが変わる、子どもが変わる!」
「つながる安心!障がい児の家族を支える共感コミュニケーション」

〇虐待防止研修
「保育園・幼稚園!虐待防止研修、頼れるチームの作り方」
「あなたの笑顔を守りたい!保育者のためのストレスマネジメント講座」

〇幼児の運動遊び
「今日からできる!年齢別、発達を促す運動遊びアイデア集」
「雨の日だってへっちゃら!室内で思いっきり体を動かす秘訣」
「自然は最高の遊び場!五感を育むアウトドア探検のススメ」
「遊びで育むコミュニケーション力!運動遊びで社会性を伸ばそう」
「笑顔と安全を守る!運動遊びのリスク管理と事故防止策」

02 放課後等サービス支援員向け研修

〇運動療育の理論と実践
「運動療育指導員Ⓡ認定研修」
「動きで育む!楽しく効果的な運動療育プログラム」

〇虐待防止・権利擁護研修
「子どもを守る!虐待の早期発見と適切な対応」

〇障害児支援の基礎と実践
「特別なニーズに寄り添う!障害のある子どもの理解と支援」
「遊びは学び!創造的な遊びプログラムの開発」
「五感を刺激!感覚統合を活用した支援プログラム」
「学びの扉を開く!個別ニーズに応じた学習支援テクニック」
「放課後支援の基礎の基礎!」

〇安全対策・緊急時対応1
「安全・安心の場所づくり!リスクマネジメントの基本」
「危険予知で安全確保!KY活動で事故ゼロへ」
「緊急時に慌てない!災害対応シミュレーション訓練」

〇発達障害児支援スキルアップ研修
「発達障害の子どもたちと歩む!個性を活かす支援のコツ」
「子どもの権利を守る!適切な支援のための倫理と法令」

〇保護者対応スキルアップ研修
「心をつなぐ魔法の言葉!保護者との信頼関係構築術」
「保護者の心に寄り添う!効果的な家族支援の方法」
「伝える力UP!心に響く連絡帳の書き方講座」

〇感染症予防と衛生管理
「みんなで守る健康!実地対応、感染症予防対策」

03 スマホ・ネット・ゲーム依存防止研修

「デジタルネイティブの心を掴む!依存予防のための効果的なコミュニケーション術」
「スマホ時代の"外遊び革命"!心と体を育む魅力的な遊びの提案」
「依存の芽を摘む!年齢別スマホルール設定のポイント」
「SNSの荒波から子どもを守る!トラブル予防と対処法」
「家庭と連携!保護者を巻き込む依存予防策」
「ゲームの誘惑に負けない!自己コントロール力を育てる指導法」
「依存の裏にある心の叫び!子どものSOSに気づく観察力」
「デジタルデトックスのすすめ!心身をリフレッシュする活動プログラム」
「未来を生きる力!ICTリテラシーとバランス感覚を育む教育」


研修の特長

講師
倉石宗範は、元特別支援学校の教員であり、保育士としての現場経験も持つ研修講師です。現場目線を重視した実践的な研修を提供しており、公立のこども園や小学校からの講師依頼も多数いただいております。
オンラインOK
当法人では、研修参加者との直接的な対話や交流を大切にした対面での研修を基本としております。 ただし、遠方の方やお時間の都合がつかない方のために、Zoomを活用したオンライン研修にも対応しております。
研修内容をカスタマイズ
現場の課題やご要望に応じて、最適な研修内容を柔軟にカスタマイズします。実践的で即活用できるプログラムを提供し、公立のこども園や小学校など、さまざまな教育現場での導入実績があります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


研修受講の皆様の声

「今回の研修では、実際の保育現場で直面する課題に即した具体的な対応策を学ぶことができました。講師の先生は現場経験が豊富で、実践的なアドバイスが多く、職員も『すぐに活かせる内容だった』と大変満足しています。特に、子どもたちへの関わり方について新たな視点を得られたことで、自信を持って対応できるようになりました。次回もぜひ講師派遣をお願いしたいと思います。」

N保育園 園長
「今回の研修では、子どもたちが夢中になれる楽しい体育指導のコツを学ぶことができました。講師の先生の実演を交えた指導は分かりやすく、すぐに実践できる内容ばかりでした。『運動が苦手な子も自然と体を動かしたくなる工夫』が満載で、授業の幅が広がりました。職員からも『子どもたちの笑顔が増えそう』と好評で、次回の講師派遣もぜひお願いしたいです。」
T小学校 教頭
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎


費用等は一度お問い合わせください

お問合せ

お気軽にご連絡下さい。
TEL 050-5050-3127
自動音声案内